6月3日太田駅に集合し、りょうもう号に乗って東武動物公園に行ってきました。
8家族24名参加。
駅から園内まではみんなで歩き、到着する頃には初対面の方とも打ち解けました。
オリの中の動物を一緒にのぞき込んだり、お昼ご飯を一緒に食べたり、子供たちは楽しんでいました。
親どうしの親睦も深めることができとても有意義な一日となりました。改札で自分で切符を通したり、電車を降りるまでしっかり切符を持っていることができたり「電車に乗る」ことも改めて教えることができたと思います。
小4女児母
6月3日太田駅に集合し、りょうもう号に乗って東武動物公園に行ってきました。
8家族24名参加。
駅から園内まではみんなで歩き、到着する頃には初対面の方とも打ち解けました。
オリの中の動物を一緒にのぞき込んだり、お昼ご飯を一緒に食べたり、子供たちは楽しんでいました。
親どうしの親睦も深めることができとても有意義な一日となりました。改札で自分で切符を通したり、電車を降りるまでしっかり切符を持っていることができたり「電車に乗る」ことも改めて教えることができたと思います。
小4女児母
6月11日(日)
小学部3地区合同で第1回の交流会を行いました。この日は日頃から利用している笠懸公民館の清掃活動に参加しました。
参加家族は9家族、小人15人・大人10人。
窓を拭いたり、みんなで床の雑巾がけもして、参加人数が多かったこともあり予定より早く終わらせることができました。
その後は近くのレストランでランチ会を行い、6家族18人が参加しました。
子供達は、体を動かした後だったので食欲旺盛。
お母さん達も交流を深めることが出来て有意義な1日を過ごせました。
中学部のお母さんとの交流会を11月27日(日)桐生市総合福祉センター研修室にて
10時~12時半まで行いました。
小学部のお母さん5名、中学部のお母さん4名の計9名の参加でした。
県内中学校の支援学級、特別支援学校のそれぞれの良い面や気になる点の話が聞けました。
また、思春期についての話も含めて参考になりました。
小3女児 母
6月12日(日)9時半から10時半まで日頃より支部だよりの印刷や、役員会議などで利用させて頂く事が多い笠懸公民館で、年2回行われる恒例の清掃活動に参加しました。
笠懸公民館清掃 には 6家族の参加があり、みんな一生懸命に窓拭きや床の雑巾がけなど掃除してくれて、スムーズに進みました!雑巾もよく絞れていました!
その後のランチ会 には 5家族の参加がありました。有意義な時間が過ごせ、しりとりをしたり、ぬりえをしたりと子供同士も楽しんでいました。
小3女児 母
第2回小学部交流会を11月15日(日)10:30〜
藤岡市のみかんの園にてみかん狩りを行いました。
参加者は6家族でした。
雨が降ったり、止んだりとあいにくの天気でしたが、後半は暑くなって上着を脱ぐほどでした。
大人も子供も夢中で大小さまざまなみかんを袋いっぱいに取っていました。
とれたてのみかんを食べて、家族が顔を見合わせて「美味しいね〜」「甘いね〜」「おおきい〜」
と言っている姿がとても印象的でした。みんな笑顔いっぱいの一日となりました。
集合写真もみんなニコニコで良い写真がとれました。
その後、みかん園のおじさんにみんなでお昼ご飯を食べられる場所を教えてもらい、急きょ全家族で
昼食会になりそちらも楽しかったです。お腹も大満足の交流会でした。
小5男児 母